
マンションの防音対策を紹介します。
マンションの防音と言っても、ここでは一般の家庭でもできるような完員的な防音なので、「グランドピアノを弾くために防音室を作りたい」という方は別のページを参考にしていただけたらと思います。
ここではちょっとした工夫でできる防音について紹介していきます。
マンションの防音対策とその方法
マンションの防音対策とその方法を紹介していきます。
基本的な防音対策と、ちょっとした工夫についてもお伝えしていきますね。
①足音の防音
マンションの騒音と言えば足音ですね。
そんな足音の防音対策にはマットや絨毯が効果的です。
特にマンションの場合はフローリングが多く、フローリングは足音を響かせやすいので、マットや絨毯が間に入ることでかなりの防音効果を発揮します。
ネットやドン・キホーテなどで気軽に手に入るという点でもおすすめの防音グッズです。
足音の防音の工夫
マットと絨毯はそれぞれ単体でも効果を発揮しますが、2重で使うことで更に大きな効果が期待できます。
マットを下に敷き、その上に絨毯を敷くことでダブルの防音効果が生まれます。
より安心して生活したい方は2重で対策することをおすすめします。
②テレビなどの音響の防音
テレビなどの音響機器が置いてある部屋には、壁側にカーテンを付けることで簡単な防音室を作ることができます。
当然効果は少ないですが、何もないよりはかなりましな状態に改善されます。
寒い冬の結露を防ぐ原理と似ていますが、音源と壁の間にカーテンが入ることで音が直接壁にぶつかることを防ぎ、結果的に防音効果が生まれるというものです。
防音カーテンの工夫
防音カーテンは壁の色と対極の色にしておくと、日常的な衣替えが味わえておすすめです。
例えば壁が白いのであれば黒のカーテンを選んでおくと、部屋の雰囲気を一気に変えるインテリアに早変わりです。
③子供の足音の防音

お子さんがいる家庭では子供の足音が騒音と言われてしまうことがあります。
常識のある方が相手であれば「子供なんて走って当たり前!みんなそうだったんだから♪」と言ってくれますが、中にはそうではない方もいます。
そんな方とのトラブルになると、訴え方も暴力をふるうなど非常識な方法になってきますので、事件に巻き込まえれる前に事前に対策することをおすすめします。
子供の足音の防音の工夫
子供は怒れば足音を出さないようにしてくれます。
しかし、それでは子供の心や体をはぐくませることができません。
そこで、お子さん用に音が少ない柔らかめのスリッパを用意しましょう。
特に音が出やすいフローリング部分を柔らかいスリッパで移動させることで、かなりの足音を軽減できますよ。