
マンションの洗濯機は騒音問題を呼びます。
全ての洗濯機がトラブルを起こすわけではありませんが、そのマンションと洗濯機の相性が悪かったり、ご近所の方が音を気にするタイプの住人だったりすると大変な問題になることがあります。
騒音問題は事件にまで発展することがある恐ろしい問題なので、たかが音と侮らずにしっかりと対応していきましょう。
マンションの洗濯機の音って下の階に聞こえるの?
マンションの洗濯機の音は下の階に聞こえてしまうのか?という疑問についてですが、一概には聞こえるとも聞こえないとも言えません。
なぜならマンションの構造(間取りや床の厚さなど)によっても音が聞こえやすいマンションや防音がしっかりしているマンションなど様々だからです。
しかし、下の階に聞こえやすくなる条件というのもあるので、覚えておくと良いでしょう。
足音が聞こえる
まずはあなたの部屋にいて、上の階の足音が聞こえるかどうかの確認です。
もしも上の階の足音が聞こえてくるようでしたら、そのマンションの床は薄目と判断できるので、洗濯機の音も聞こえやすいと予想できます。
壁が薄い
とお隣の声や物音が良く聞こえてくるようでしたら、壁が薄い作りという事です。
壁が薄ければ床も薄く、防音への配所は不十分なマンションという事になるので、この場合も洗濯機が騒音になる恐れがあります。
洗濯機が固定できていない
洗濯機の足元がしっかり固定できていないなど、ぐらぐらしてしまっている場合は、洗濯中に洗濯機が揺れてしまってガタガタと音を立ててしまいます。
しっかり固定できていると意外と静かに洗濯物を洗ってくれますが、バランスが悪ければかなりうるさい騒音を発するようになるので、洗濯機はしっかりと固定された状態で使用しましょう。
洗濯ものの量が多すぎる
洗濯ものの量が多すぎると、洗濯機が必要以上に揺れてしまってドッタンバッタンと揺れてしまうことがあります。
しかも、洗濯中は良くても脱水の時にドタバタと音をたてたりするので、脱水の前に外出してしまうと知らないうちに大騒音を立ててしまうことがあります。
返ってきたら苦情を言われるなんてことにならないように、詰め込みすぎには注意しましょう。
時間亭への配慮は必要
洗濯をするという事自体は誰もがお互い様だと思ってくれているので、常識の範囲の騒音であればよほどのクレーマーでない限りは苦情を言ってきません。
しかし、寝ている時間に洗濯機の音が聞こえてくるのはさすがにストレスという事もあるので、洗濯機を夜使わないといけないという事情がある方は、近隣の方へ事情を説明し、一言挨拶をしておくとトラブル防止になります。
ドライヤーの音は聞こえるの?

洗濯機と肩を並べる気になる家電の騒音にドライヤーの音があります。
最近のドライヤーは消音のものもかなり増えているので、マンションの壁が薄いと感じたときは早めに音の少ないドライヤーを購入しましょう。
先に「ドライヤーがうるさい」と言われてしまうと、ドライヤーを買い替えたとしてもうるさいと思われている気がして毎日嫌な気分になってしまいます。
ドライヤーなんて誰だって使うでしょ?と言いたいところですが、騒音トラブルは事件にまで発展する恐ろしい問題なので、できる部分は対策していくようにしましょう。