
マンションに住む人は、マンション内に設置されたゴミ捨て場にゴミを捨てる事になりますが、そこで様々なトラブルが起きる事があります。
マンションのゴミ捨て場ではどんなトラブルが起こり得るのか、そして快適にゴミ置き場を利用するにはどうすればいいのか、調べてみました。
マンションのごみ置き場で巻き起こる4つのトラブル
①鍵のトラブル
物件や管理者に応じて、ゴミ置き場に鍵が掛けられる事があります。
鍵を部屋毎に渡すケースや、ゴミ捨ての時間帯を定めてそれ以外は施錠されているケース等があるので、ルールの確認が必要です。
また、鍵トラブルで多いのは【ルールを守らない人が多いので、大家が勝手に鍵を掛けるようになった】とか【ゴミ捨て場の鍵が壊れていて開かない】というものです。
これらは、大家さんや管理会社に問い合わせれば解決するので、まずは相談しましょう。
②臭いのトラブル
ゴミ置き場が臭いと、住んでいる人にはとても迷惑ですよね。
あまりにひどい時は、洗浄専用の業者に清掃してもらうよう、大家さんや管理会社に対応してもらいましょう。
また、物件によってはゴミ捨て場の掃除当番が順番に回ってくる所もあるようなので、自分の当番の時はしっかり掃除するようにしましょう。
③不法投棄のトラブル

捨ててはいけない物が捨てられて、結局捨てた人が分からず、大家さんが処分するハメになるというトラブルも多いそう。
例えば、粗大ごみ・壊れた家電製品・リサイクルが必要なパソコン等はゴミ捨て場に捨てて良いという許可がない物がほとんどなので、注意が必要です。
また、マンションに住む人以外はゴミを廃棄すると不法投棄に問われるケースがあります。
不法投棄は犯罪なので、場合によっては罰金に処される事もあります。
必ずルールを守りましょう。
④その他のトラブル
他には、【ゴミ捨て場に捨ててある物を持ち帰った】というのは、どうでしょうか?
ゴミ置き場に置いた段階で所有権を放棄した事になる為、誰が持ち帰ったとしても法律的には問題ありません。
ただ倫理的にみると、例え捨てた物とはいえ、(勝手に漁って持っていかれたと思うと気持ち悪い…)と思う人もいるでしょう。
【ゴミ置き場からゴミを持っていってはならない】という規約を設けている場合もあるので、確認しましょう。
また、【24時間捨てて良いゴミ捨て場なので、毎日深夜2時にゴミを放り投げていたら、うるさいと苦情を言われた】というケースはどうでしょうか?
ゴミ捨て場の中には、もえるごみ・もえないごみ等で捨てる場所が別れていて、いつ捨ててもOKという所もあります。
ただ、静かに置くならまだしも毎日深夜2時に放り投げるとなると、その騒音のストレスは計り知れません。
いくら時間のルールは違反していないとしても、マナー的にはNGの行為ではないでしょうか?
みんなで使うゴミ捨て場。
気持ち良く使うために、ルールとマナーはきちんと守っていきたいですね。